6/19→学習参観  6/24→6年租税教室  6/27,28→5年林間学習(天川村)

感嘆符 1年生のICT活用(4)

算数「なんばんめ」の学習でタブレットを活用しました。
生活の中に隠れている
「なんばんめ」の場面を見つけ、撮影し、マーキングしました。
そして、「これは、右からなんばんめでしょう?」と、
友達と問題を出し合い、交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パッカー車体験

ウォーン!バキバキ!すごい音!パッカー車が大きな音を出してタンスや子どもたちがもってきたごみを車の中へ入れていきます。
4年生は環境局の方々にお越しいただいてパッカー車やごみの分別について学習しました。また、金曜日には鶴見焼却工場に社会見学に行き、学習したいと思います。

ちなみにパッカー車のパッカーって昔のごみ収集車がパッカー社の車だったことが由来だったってご存知でした?
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の読み聞かせを毎月してくださっています。今日は低学年の教室で読んでくださいました。どの教室もとても静かに聞いています。

1年心臓検診について

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、保健の伊藤先生が教室に来てくださって心臓検診のお話をしてくださいました。
どんな器具をどこにつけるのか。なんのためにするのか。注意することなど大型ディスプレイを使ってわかりやすくお話してくださいました。

1年書画カメラを使って

画像1 画像1
教室では、大型ディスプレイでのデジタル教科書の活用や書画カメラを使って学習を進めています。どの教室にもICT機器が設置しており、すぐに活用できるようにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/2 林間指導前健康診断
7/3 朝の読み聞かせ(高)
7/4 朝の読み聞かせ(低)
7/5 クラブ活動
7/6 代表委員会