6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

感嘆符 2年生のICT活用(9)タブレットタイム

朝のタブレットタイム
デイジーポットというアプリで
いろいろな絵を描きました!
また、育てているミニトマトの写真をとりこみ、
そこにメモをしました。
いろいろな活用ができそうですね!
画像1 画像1

感嘆符 2年生のICT活用(8)道徳「わりこみ」

画像1 画像1
道徳「わりこみ」の授業で
タブレットの投票機能を使いました。
「してはいけないことを見たとき、どうしますか?」
クラスのみんなの考えが瞬時にデータに現れます。
そこから、お話をもとに、
みんなが気持ちよく生活するには、
どのような行動をすればよいのかについて
考えました。

4年生 上手に飲み物を選ぼう

 4年生は栄養指導で飲み物の選び方について学習しました。
 飲み物に含まれる砂糖(糖類)の量はどこを見ればよいのか、たくさん砂糖が含まれていても甘さを感じにくいのはなぜなのかなど、友達と話し合いながら考えていきました。
 今日、学んだことをいかして上手に飲み物を選んでくださいね。
画像1 画像1

感嘆符 2年生のICT活用(8)算数「100より大きい数」

100より大きい数の表し方について考えました。
デジタル教材のお金や紙のたばを使い、
10のまとまりを作って考えれば、
大きい数を表しやすいことに気づくことができました。
画像1 画像1

感嘆符 2年生のICT活用(7)算数「ものの長さ」

画像1 画像1
算数科では、長さの学習をしました。
タブレットの学習者デジタル教材を使い、
ものさしの使い方の動画を見て、
正しい長さの読み方や書き方を確認したり、
長さの計算の練習問題をしたりしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校ガイドブック

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

新一年生保護者の方々へ

滝川安全マップ

校長経営戦略支援予算