6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

大阪府の産業

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生では、今大阪府の工業、農業、漁業、商業について学習しています。グループで、教科書、インターネット、持ち込み資料などから、工業では高石のコンビナート、東大阪の中小工場(NASAの宇宙ロケットにも使われる素材を作っている。)農業では、水なす、大阪の伝統野菜、漁業では漁法やとれる魚の種類、商業では、大型ショッピングセンターやアベノハルカスなど、とてもわかりやすくまとめプレゼンを行いました。思わず、聞き入ってしまいました。

感嘆符 2年生のICT活用(14) デジタル資料の配付

算数科では、かけ算の学習が始まりました!
遊園地で乗り物に乗っているたくさんの人の絵を
タブレットに配付しました。
人数の数え方を考えながら、
かけ算の式の意味を学習しました。

画像1 画像1

感嘆符 2年生のICT活用(13)国語「絵を見てお話をつくろう」

画像1 画像1
国語の学習で
3枚の絵からお話を作りました。
タブレットでピクチャーキッズを使って
絵を作成し、その絵を友達に見せながら、
お話をしました。
楽しいお話がたくさんできました。

感嘆符 2年生のICT活用(12) 国語「ことばあつめ」

画像1 画像1
発表ノートの画像合成機能を使い、
グループで言葉集めをしました。
タブレット端末をグループ1台で活用しました。
友達と話し合い、たくさんの言葉を集めました。

3年生 発表会の準備。

 3年生は先日のスーパー見学をもとに、自分が見つけた『お客に喜ばれる店づくりのためのくふう』についての発表準備をしています。発表では、タブレット端末の「発表ノート」というアプリ(子ども用のPower Pointのようなもの)を活用します。発表用の読み原稿を書く人、発表ノートを作る人と役割を分担して、資料作りを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式

お知らせ

学校ガイドブック

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

新一年生保護者の方々へ

滝川安全マップ

校長経営戦略支援予算