6/19→学習参観  6/24→6年租税教室  6/27,28→5年林間学習(天川村)

情報モラル研修

画像1 画像1
和歌山大学大学院教育学科研究科教職員開発専攻教授の豊田充崇先生をお迎えして情報モラル研修を行いました。授業を行う上での多くの学びを得ることができました。

2年生のICT活用(9)時間割作り・タブレットドリル

画像1 画像1
パソコン教室で2学期の時間割をつくりました。また、タブレットタイムには、タブレットドリルで1学期の算数の復習をしました。子ども達は、熱心に問題に取り組みました。

【6年】 食品表示を活用しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は栄養指導の授業で食品表示について学習しました。ポテトチップスのパッケージからどのような情報が得られるかを調べた後、3種類のプリンのパッケージを比較しながら、どのプリンを選ぶかを各自で考えました。
 今日の学んだことを、夏休みのおやつ選びに役立ててほしいと思っています。

【給食委員会】朝ごはんを食べよう

 1日を元気にスタートするために大切なのが朝ごはん。給食委員会では夏休みに向けて「朝ごはんを食べよう」の取り組みを準備しています。
 プールも始まっています。バランスのよい朝ごはんを食べて残り少ない1学期も元気に過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2年生のICT活用(9)タブレットタイム

朝のタブレットタイム
デイジーポットというアプリで
いろいろな絵を描きました!
また、育てているミニトマトの写真をとりこみ、
そこにメモをしました。
いろいろな活用ができそうですね!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校ガイドブック

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

新一年生保護者の方々へ

滝川安全マップ

校長経営戦略支援予算