7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式

感嘆符 5年生のICT活用(28)社会 これからの日本の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習で
運輸や貿易について話し合いました。
今日は、燃料や資源の多くを輸入している日本の
これからの取組について
考えました。
GoogleJamboardを使い、
調べたことをグループで共有したり、
発表ノートに
自分の考えを示したりしました。

感嘆符 5年生のICT活用(29)国語 スピーチ原稿の作成

画像1 画像1
国語科の学習では、
スピーチの練習をしています。
自分にとって大切な言葉について
友達に伝えます。
今日は、発表原稿を
Wordの原稿用紙に入力しました。

【3年生】小数点さがし

画像1 画像1
小数の学習ももうすぐ終わりに近づいています。
タブレットでお家にある小数を探して撮影し、どこで見つけたのか報告し合いました。

「台所にあったボトルにいっぱい書いてあった」
「ボールペンも色が違うと数字が違っていました」

など、子供たちの中でも新しい発見があったようです。
ご協力ありがとうございました!

【4年食育】 朝ごはんについて考えよう

 朝ごはんのはたらきについて学習した後、スクールライフノートの自分の朝ごはんの記録を見ながら、スイッチが3つそろった朝ごはんを目指して各自が取り組みたいことを考えました。
 「ご飯となっとうを合わせて食べてみる」「みかんをたべる。家にみかんがたくさんあるから」など自分でやってみようということがいろいろ書いてありました。
 授業後の朝ごはん。早速「ねぎ納豆ご飯」や「卵かけご飯とみかん、りんご」など昨日出た意見を参考にしていた人もいたようです。できることをコツコツ続けていってほしいと思っています。

画像1 画像1

感嘆符 5年生のICT活用(27)総合「天川村へレッツゴー!」

画像1 画像1
来週の月曜日から林間学習です。
天川村で活動します。
自然豊かな天川村について調べ、
グループプレゼンテーションを
しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28