6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

6年生 プログラミング学習 壊れた魚を動かそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間に、Scratchを使ってプログラミングの学習に取り組みました。Scratchの基本的な操作を確認し、動かなくなった魚を動かしたり、魚の口をパクパクさせたりするプログラムについて学びました。応用編として、イカの動きをもっとイカっぽくするプログラムも試しました。

感嘆符 5年生のICT活用(21)総合 プログラミング展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
スクラッチでゲームを作成し、
今日は、実際に
友達が作成したゲームを試行しました。

休み時間も
ゲームをさらにおもしろくするために
プログラムを組み替えていました。

感嘆符 5年生のICT活用(20)国語 話し合いの様子を撮影!

画像1 画像1
国語科では、
問題を解決するための話し合いの仕方について
学習しています。
今日は、グループでの話し合いの様子を
撮影しました。
明日は、動画で振り返り、
さらに話し合いの仕方について
改善していきます。

感嘆符 5年生のICT活用(19)外国語 スライドで自己紹介!

画像1 画像1
今日は、スライドを使って自己紹介をしました。
自分のできることや苦手なことを
英語でスピーチしました。
スライドは、毎日持ち帰っている
パソコンを使って家で作成し、
GoogleClassroomを活用して
課題提出しました。

感嘆符 5年生のICT活用(18)レッツ!プログラミング!

画像1 画像1
スクラッチを使い、
ゲームを作りました。
ピンポンゲームや魚を動かすゲームを
作って楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31