7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式

感嘆符 5年生のICT活用(11)顕微鏡とPCでメダカを観察!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに
顕微鏡でメダカのたまごの育ちを
観察しています。
顕微鏡のレンズに
PCのカメラを近づけて
写真を撮ると!

はっきりと
メダカのたまごの中で
目やからだができあがっています。

神秘的な姿に
みんなは、夢中です。
休み時間も
顕微鏡で
観察する姿が見受けられています。

感嘆符 5年生のICT活用(10)知りたいことを聞き出そう。

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で
6年生の委員長さんに
インタビューしました。
委員会の仕事について
自分たちの知りたいことを
聞きます。
その様子を
動画に撮り、
目的に応じて
インタビューできたか
確かめました。
6年生の委員長さんは、
堂々と答えていて、さすがでした!

【給食委員会】 当番活動の工夫を考えよう

 「どんなタイミングで『入ってください』を言えばいい?」「西校舎と北校舎から同時に来たらどうすればいい?」
 当番活動の工夫を学年ごとにJamboardを使って考えて発表しました。
 具体的な工夫がたくさんありました。明日からの仕事にぜひ役立ててください!
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 5年生のICT活用(9)身の回りの体積を計算してスライドに!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、
算数「体積」の学習で
身の回りの体積を計算して
スライドにまとめました。
掃除ロッカーやPC保管庫などの
大きいかさのものや
筆箱などの
小さいかさのものなど、
公式を使い、計算しました。
予想と全く違う体積のものを
見つけ、驚いたお友達もいました。

【給食委員会】 運動会に向けての一口メモ

画像1 画像1
 運動会で活躍するためには、体育の時間はもちろんのこと給食時間も大切です。
 給食に出てくる食べものなどと運動会をつなげたスライドを給食委員会で作成し、給食時間に紹介しています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
4/1 春季休業

お知らせ

運営に関する計画

全国調査結果と分析

新一年生保護者の方々へ

滝川安全マップ

情報活用能力