八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

1年生 作業も終盤に

画像1 画像1
画像2 画像2
ちぎり絵はほぼ完成に近づき、貼り合わせるのみとなりました。
合唱の練習ができるのも残りわずか。
いよいよ本番に向けて気持ちが高まっていきます。

貴重な体育館での練習

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱の本番は当然、体育館の舞台です。
ですが、実際に舞台上で本番通りに練習できる機会は2回だけでした。
その少ない機会で本番通りの動きを身につけるためには、さまざまな集中力を要します。
指揮者、伴奏者、挨拶の代表者をはじめ、1年生全員で本当によく頑張っています。
本番をどうかお楽しみに。

テーマ : 「何が起きても歌い続ける」

画像1 画像1
画像2 画像2
6限目は格技室で合唱練習です。
今日はいつもより風が通りましたが、それでもこの場所は熱がこもりやすく、とても暑いです。
本番も何が起こるかわかりません。
「何が起きても歌い続ける」覚悟をもって
練習に励みます。

ちぎり絵の事件(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事件が起きました。



慎重に作業を進めていたのに、穴が!!



修復です。


ちぎった折り紙も、小さすぎたり形がいびつだったりすると使うことはできません。
人の手でちぎる以上、避けられない失敗です。

1年生 男女別に作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生は男女別に分かれて
合唱のパート練習とちぎり絵を交互に行いました。

合唱もちぎり絵も少なからず男女差が表れるものです。
お互いを補い合うような作品になるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 一般入試(3年3限まで)
3/12 卒業式予行

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会