豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

国際親善交流会(中国)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(月)の3時間目に国際親善交流会がありました!
 
 日本のことを学ぶために中国の貴州省から小学生23名が新北島小学校にやってきました。6年生は小学校の代表としておもてなしをしました。

 日本の小学校では、どのような学習をしているのかを実演や交流をしながら紹介しました。「一緒に遊ぼう(けん玉&こま回し)」のコーナーでは、やり方をどのように伝えてよいのか戸惑っている人もいましたが、言葉の壁を越え、遊びを通して楽しく交流していました!

 中国の小学生もお礼のパフォーマンスとして、筆文字や歌唱、そしてダンスや太極拳を披露してくれました。

 始まる前にはどちらも緊張していましたが、終わるころには「ベストフレンズ!」と言い合う子どもたちがいるほど、交流が深まったようです!

新北ルームの床(じゅうたん)をリニューアルしました!

 お知らせが大変遅くなってしまいましたが、新北ルームの床(じゅうたん)をリニューアルしました!

 新北ルームは、本校の多目的ルームとして、子どもたちの学習活動だけでなく、PTA活動や生涯学習ルームなど、様々な方が使用される部屋でもあります。

 張り替え工事に伴い、荷物の整理もしたのでとてもすっきりしました!多くの方が使う部屋ということもあり、大切に使っていきたいと思います!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 町たんけん

 生活科の学習で、町たんけんに行きました。校区内にあるお店や郵便局、公園、中学校などを歩いて見て回りました。子どもたちからも「こんなお店があったんや。知らなかった。」「たくさん歩いて疲れたけど、楽しかった。」などの声があり、新しい発見や、通学路で危険な場所なども知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽鑑賞会「チャイナクラシック」♪

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、音楽鑑賞会「チャイナクラシック」がありました。中国の伝統楽器「中国琵琶(びわ)」や「二胡(にこ)」を使った素晴らしい演奏でした。特に、子どもたちは、中国琵琶を演奏する指の動きにくぎ付けでした。(写真)

 また、演奏に合わせて、パフォーマーの方による曲芸がありました。身体の動かし方や柔軟性のすごさに、子どもたちは驚いていました!(写真)

 みんなの知っている曲の演奏もあり、音楽に合わせて体が自然と揺れていました。
子どもたちが純粋に音楽を楽しむ姿がとても素晴らしかったです♪

重要 6年 修学旅行について

いよいよ修学旅行が迫ってまいりました!
そこで、集合時間などの確認を行います。

11月13日(火)
集合時間:7時10分〜7時30分
 ※欠席する場合は、6時50分〜7時10分の間に、必ず電話で連絡をしてください。

11月14日(水)
学校到着予定時間:17時(到着後、帰校式を行います。)
解散予定時間:17時30分

修学旅行中の様子は、学校HPで更新します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31