豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ

画像1 画像1
6月23日(火)

 廊下から覗くと、1年3組の子どもたちが連絡帳を書いていました。
 なんと今日は、1年生が初めて連絡帳を書く日だそうです。
 素敵な場面に出くわしました。

「おうちの人が読みやすいように、ていねいに、きれいな字で書こうね。」
 担任の先生が呼びかけると、「は〜い」というお返事。
 どの子もわくわくドキドキの表情で準備をしています。

 先生が黒板に書いては説明し、書いては説明し…、書き方を一つ一つていねいに子どもたちに教えていきます。一行書いては見て回り、一人一人を褒めながら、間違いがないように、自信を持たせるように声をかけて回っていました。
 それに応えるように、子どもたちもたっぷり時間をかけて、初めての連絡帳を書き上げました。

 1年生の保護者の皆様、これから毎日、連絡帳の確認をお願いします。そして、今日の連絡帳を読んでいただきましたら、お子さんを一言褒めてやっていただけたらと思います。今日は、「はじめての連絡帳記念日」です。よろしくお願いします。

入学式

画像1 画像1
6月20日(土)

 本日、第45回入学式が滞りなく終了いたしました。関係の皆さま方、誠にありがとうございました。

 入学式にあたっては、1年生80名全員が出席できたことを、とてもうれしく思いました。そして、式の間、児童が行儀よく過ごせていたこと、校長先生の話の後についてあいさつやお返事ができたことなどを見て、とても頼もしく思いました。

 これからの学校生活の中でいろいろなことがあると思いますが、児童と保護者と教職員、家庭と地域と学校がつながりあって、児童のより良い成長に向けて協力していければと考えています。

 桜の季節にはできなかった入学式ですが、式場には、1年生の子どもたちが作ったアジサイがきれいに咲いていました。

 アジサイのころの入学式、記憶に残る式となりました。

明日は入学式です

画像1 画像1
 明日6月20日は、「新北島小学校 第45回 入学式」を行います。
 4月から待ちに待った入学式ですので、心に残る入学式にしようと教職員一同心を込めて準備をしました。学校再開にかかわって、一旦片付けておいた紅白幕や床のシート、飾りつけなども用意できました。また、2年生以上の児童からのお祝いのビデオメッセージも出来上がりました。
 明日は、お天気にも恵まれそうです。素晴らしい入学式になるといいですね。

※新型コロナウイルス感染症対策として、出席者全員の登校前の検温や健康観察にご協力ください。また、入学式に際してのお願いがありますので、6/5付のお手紙「入学式について(お願い)」を再度ご確認いただきますようにお願いいたします。
・「入学式について(お願い)」

教員研修

画像1 画像1
6月17日(水)の放課後に学級経営について若手教員を中心とした研修を行いました。
日々の子どもたちと関わる中で、研修の内容を活かしていけたらと思います。

にぎやか

6月17日(水)

 学習園がとてもにぎやかになってきました。

 今日は、2年生とプレイルームの児童がサツマイモの苗を植え、1年生もたくさんの種類の花の種をまいていました。これから太陽や水の恵みを受けて、すくすくと育っていくと思います。成長が楽しみです。

 ヘチマやヒョウタンやインゲンマメなどの学習園の先輩たちは、日に日に大きく育っています。しっかりと根を生やして土をつかんでいるので、少しくらい風が吹いてもへっちゃらです。ヒョウタンは、管理作業員さんが立ててくれた支柱にツルを伸ばして、ほかの植物よりもさらに上を目指しています。

 どの植物たちも元気に育ってくれたらいいなと思います。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 春季休業(4月7日まで)