豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

研究授業を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(木)5時間目に、6年2組で研究授業を実施しました。
国語科の「イースター島」の学習を行いました。
教員が参観し、その後、討議会を行いました。
桃山学院教育大学教授の二瓶先生に来ていただき、指導助言をしていただきました。
授業についてたくさんの意見を出し合い、指導助言を受け、教員の授業力向上に取り組んでいます。

管理作業員さんのお仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室前の下駄箱を移動し、掲示板を設置しました。
職員室前の2階廊下の消火器の位置を変更し、下駄箱を設置しました。
保健室前の掲示がしやすくなります。
よりよい教育環境のために整備しています。

学校で見られる生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校ではいろいろな生き物を見ることができます。
ある日には、廊下をツバメが飛んでいました。
無事、外へ飛んでいきました。
ある日には、運動場に動物の足跡がありました。
いったい何の動物の足跡でしょう。
他にも学校で見られる生き物がたくさんいます。
探してみると楽しいと思います。

本日の遠足について(3年)

 本日の3年生の遠足は内容を一部変更して実施します。
遠足のしおりに書いてある持ち物を確認し持たせてあげてください。
また、途中雨が降ることが考えられます。雨具を持たせていただき、タオルや着替えなども持たせていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

大阪市立新北島小学校
校長 武知 広幸

保健室の窓から(歯について)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日〜6月10日は歯と口の健康週間でした。
保健室の窓には、歯科検診の時の歯医者さんの言葉の意味や、歯について掲示しています。
是非、見てみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29