豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

チューリップ(2年生)

画像1 画像1
2年生が育てていたチューリップをぬき、新しく植物を育てる準備を行いました。
チューリップの球根がいくつも出てきました。
一つのチューリップの球根がいくつにも分かれ、茎が出ていました。
掘り出してみると、見えなかった部分がよく見えました。

6年生 算数の授業

6年生の算数では、今、線対称の学習をしています。3人の先生が机間巡視や個別に支援しながら、きめ細やかに学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数の授業

1年生は算数の授業で数の練習をしています。今日は「5」と「6」を学習しました。上手に数字を書くこともできていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 大阪府共通テスト「すくすくウォッチ」

昨日、6年生が行った「全国学力学習状況調査」に引き続き、今日は5・6年生対象の大阪府全校が行う「すくすくウォッチ」という名前の共通テストがありました。5年生は国算理の3教科と、総合的な学習の成果が問われる「わくわく問題」を解きました。6年生は「わくわく問題」だけです。みんな真剣に取り組んでいました。結果も大切ですが、テストに向かうその姿勢が素晴らしいと感じました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町たんけん」事前学習

2年生は、今度「町たんけん」に行きます。その前に、町の中にある安全にかかわる標識や旗、車などの意味について事前学習をしました。たくさんの子が手を挙げて、知っていることや場所について発表してくれました。今から「町たんけん」するのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31