9/20 「食べものと友だちになろう」(2年生栄養指導)1

 「食べものの旬」についての学習です。

 今では一年中食べたいものが手に入るようになりましたが、食べ物にはそれぞれ取れる季節があり、「旬のもの」はおいしく、栄養もたくさんあることを学びました。

 子どもたちは、生活科で育てたミニトマトが夏にとれたことやとてもおいしかったことを思い出していました。

 1組のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 「食べものと友だちになろう」(2年生栄養指導)2

 子どもたちが、(栄養指導の)先生の問いかけに、元気よく手をあげて発表していました。

 授業のおわりにプリントで旬の食べ物を紹介しました。

「〇が旬の□は…………」 
 〇や□に「秋」や「ぶどう」をいれて、その食べ物の紹介文を書きました。

 2組のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)今日のこんだて

他人丼、とうがんのみそ汁、キャベツの赤じそあえ、牛乳
585kcal

【とうがんのすまし汁】
 夏が旬のとうがんとオクラを使ったみそ汁です。
※他人丼は卵の個別対応献立になります。

画像1 画像1

9月16日(金)今日のこんだて

チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダ、コッペパン、りんごジャム、牛乳
667kcal

【チキンレバーカツ】
 チキンレバーを使った製品のカツです。ほんのりとカレー味がついていて食べやすくなっています。不足しがちな鉄分がたくさんとれる揚げ物です。
画像1 画像1

9月15日(木)今日のこんだて

さごしの塩焼き、豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラのいためもの、ご飯、牛乳
575kcal

【豚肉とじゃがいもの煮もの】
 豚肉、じゃがいも、つなこんにゃくをたまねぎ、にんじんなどの野菜とさとう、しょうゆなどで味付けした煮物です。けずりぶしでだしを取っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/18 後期時間割開始 運動会予備日 ICT訪問
10/19 国際クラブ
10/20 2年遠足
10/21 クラブ 3年遠足 Tabメンテ
10/24 新1年生学校説明会 新1年生学校公開日 学校公開期間(〜10/28) ICT訪問