9/19 教員相互が学び合う公開授業 3年音楽科

9/15校内において授業公開(研究授業)を実施しました。授業を参観することで教員相互が学び教え合い、また、外部講師の指導を得て、各教員が授業力を高める機会にしています。今回は大阪市小学校教育研究会(生野支部 音楽科主任会)の研究授業として実施しましたので、他の小学校の多くの先生方がこの授業を参観しています。右記の配布文書に様子を載せております。ご覧下さい。

「公開授業(研究授業)」3年音楽科の授業 生野区主任会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 英語研修会(1)

現在、毎週一回 全学年が15分間の英語活動に取り組んでいます。1〜4年生には、はじめて英語にふれる子どもたちもいます。今日はこの「小学校低学年からの英語教育」についての研修会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 英語研修会(2)

最初の研修内容は、短時間学習の工夫、具体的な指導(ストーリー・アクション・歌・チャンツ・絵本・英語ソフト フォニックスの活用)などです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 英語研修会(3)

最後の研修内容は、マイクロティーチング(ティーチャートーク実習・読み聞かせ体験)などを予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 「あいさつ」がんばりカード集計 全校児童

1学期、児童会代表の子どもたちが呼びかけて「あいさつ」への意識を高めようと「あいさつ週間」に取り組みました。その時、児童一人一人が自己評価したものを集計しました。あいさつへの意識が高まってきていますが、積極的にあいさつにする児童はまだ少ないようです。2・3学期も取り組んでいきますので、ご家庭でもお声かけ等、ご協力よろしくお願いいたします。

「学校評価」あいさつ自己評価集計 全校児童

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式
4/3 日の出・わかば入園式
4/5 入学式準備・新巽中入学式
4/6 入学式