8/20 学校行事全国大会(1)

 8日(木)・9日(金)に、小学校学校行事研究全国大会
が、愛知・名古屋で開催されました。

 初日は全体会、二日目は、さまざまな学校行事の取り
組みについて、6つの分科会が開かれ、「文化的行事」
の分科会で、本校の 高本先生 が巽南小学校の取り組
みについて発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/20 学校行事全国大会(2)

 「学習活動の成果を発表したり、文化や芸術に親しんだり
することで、未来を切り拓く力を育む文化的行事」のテーマ
で、全国から参加した多くの先生方が、熱心に発表を聞いて
いました。 発表の後は、活発な意見交換が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 外国語活動訪問研修

 来年度から、大阪市の小学校では5・6年生で
外国語科が教科として実施されます。また、3・
4年生でも本格的に外国語活動が加わります。
 今年度はその移行期間として、各学年で外国語
活動の時間を増やしています。

 先生方の英語指導力向上に向け、教育委員会から
講師の方に来ていただき、研修を行いました。
先生方も、子どもたちのために頑張っています。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 研究授業1

 4年2組で、国語の研究授業を行いました。
「ヤドカリとイソギンチャク」の単元で、「ヤドカ
リがイソギンチャクを自分の貝殻に移す方法を読み
取ろう」というめあてで学習しました。
 子どもたちは、先生の指示や話をよく聞き熱心に
取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 研究授業2

 模型の「イソギンチャク」を使って、意見交流を
しています。

 授業の後は、先生方で研修会をもちました。

区の国語部理事校長先生に来ていただき、指導・助言
をしてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31