9/20 「がんばる先生支援」公開授業(1年生)1

 大阪市が行っている「がんばる先生支援」事業の一環として、本校の1年生(2組)で公開授業を実施しました。

 国語科と生活科を融合した教科横断的な学習です。

 校庭で探した「虫」をくわしく観察していきます。虫となかよくなれそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 「がんばる先生支援」公開授業(1年生)2

 子どもたちが、実物、ずかん、タブレットに保存した写真などを見て、虫の名前や気づいたことを ワークシートにまとめ発表しました。

 他校の校長先生や本校の教員が授業を参観しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 公開授業(2年生)

 校内研修として、2年生で国語科の公開授業を行いました。

 めあては「はんたいことばをあつめよう」です。

 日頃使っている明るい、大きい、長いなどの反対の言葉を考えました。
 高い、ぬぐのように一つだけでないものもあります。
 子どもたちが頭をひねって考えていました。

 授業の終わりには、反対の意味をあらわす言葉を使って短文をつくり発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 学力向上支援事業(6年生)1

 若手教員対象の学力向上支援事業の6回目です。

 大阪市教育委員会のSA(スクールアドバイザー)に、今日は2組の外国語科の授業を参観してもらいました。

 好きなものや欲しいものを伝える言い方を学びました。

 会話を聞いて内容に合う絵を選んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 学力向上支援事業(6年生)2

   I like …    I play …
   I have …    I want …

 カードを使って、好きなもの、すること、持っているもの、ほしいものを二人一組で伝え合いました。

 みんなの前でも発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会