7/3 研究授業(6年生)1

 6年生2組で、「夢の実現計画」のテーマで 学級活動の研究授業を行いました。

 将来の自分の夢を実現するために、適性や、身につけておきたい力を考えて チャートに表しました。

 ペアで意見交流したあと自分の意見を発表しました。

 キャリア学習の一環として、子どもたちは、真剣に自分と向き合い、考え、友だちの話にも耳を傾け、頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 研究授業(6年生)2

 多くの先生が見守る中でしたが、子どもたちは、意欲的に取り組んでいました。

 暖かな雰囲気の中、共感的な人間関係が育成される授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 研究授業(6年生)3

 今回は、大阪公立大学教授の添田先生と2名の院生・大学生が、神戸松蔭女子学院大学教授 秋山先生と共に授業を参観されました。

 お忙しいなか、本日はありがとうございました。

画像1 画像1

6/26 学力向上支援事業(4年生)1

 若手教員対象の学力向上支援事業の2回目です。

 大阪市教育委員会よりSA(スクールアドバイザー)に来ていただき、授業の参観と助言をしてもらいました。

 4年生2組の国語科で「ことわざと故事成語」の学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 学力向上支援事業(4年生)2

 子どもたちが、グループ学習で、「切磋琢磨」「背水の陣」「蛇足」… などの意味を国語辞典で調べました。

 調べた意味と、その言葉を使った短文を考えて発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会