6/21 防犯教育研修会

 教職員研修を行いました。

 「さすまた」を使った不審者の身柄確保等について、生野警察署の方に来ていただき指導を受けました。ありがとうございました。

 教職員が冷静に避難誘導をはじめとする対応ができるようにしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 防犯教室(防犯訓練)

 不審者の侵入を想定した防犯訓練を行いました。

 万が一、校内に不審者が侵入した場合の対処の仕方を身に着けるのが目的です。

 子どもたちは、放送や教職員の指示をよく聞き、静かに落ち着いて行動できました。

 校長先生から 「防犯とは犯罪を防ぐという意味です。
 今から21年前、大阪の小学校で悲しい事件がありました。学校に侵入した不審者により、多くの児童が被害にあいました。以来、学校では不審者から児童を守るために様々な防犯対策をしています。
 今日は、教室内に避難し、教室を施錠して声を出さずに身を潜めました。
 学校の外で不審者に遭遇した時には、「大声で助けを求める」「逃げる」「身を隠す」「近くの家に飛び込む」などその時の状況に応じて「命」を守る行動がとれることが大切です。」 と話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 夏至

 今日は、二十四節気の一つである「夏至」です。 

 昼の時間が一年で最も長い日です。

画像1 画像1 画像2 画像2

6/21 読書タイム

 朝の「読書タイム」の時間です。子どもたちが本を手に取り、集中して読んでいます。

 (写真は、上から5年生・4年生・3年生各2組のようすです。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 花の苗

 「緑化友の会」の方より、花の苗をいただきました。
 ありがとうございます。

 花いっぱいの花壇にしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30