6/27 全校朝会(放送)1

 暑さ対策のため、放送で行いました。

 校長先生からのお話です。
 
 「一昨日から暑い日が続き、東京では猛暑日(最高気温が35度以上)となりました。今週一週間は、大阪でもとても暑い日が続くので、こまめな水分補給や休憩をとり、熱中症にかからないように気をつけましょう。

 さて、学校での生活や行事を楽しいものするには、自分を中心にして、楽しいことを求めるのではなく、相手はどう思うか、周りの人にとってどうなのか を常に考えて行動することが大事です。
 そのためには 「自分に厳しく、人にやさしく」 することです。

 友だちの失敗を責めたり、冷やかしたりするのではなく、友だちを支え、応援できる人になってほしいと思います。
 5年生は1か月後に初めての宿泊行事である林間学習があります。2学期になると運動会や各学年の遠足、修学旅行があります。

 行事の時だけがんばろうと思ってもできません。日々の積み重ねが大切です。学校生活での成果があらわれます。
 巽南小学校の児童は友だちを大切にできる人たちです。
 自分本位にならず 「自分に厳しく、人にやさしく」 してください。今週も笑顔で頑張りましょう。」

画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 全校朝会(放送)2

 看護当番の先生からは、週目標「遊びのきまりを守ろう」と「マスクの着用」について話がありました。

 遊具の使い方を考え、安全に気をつけて遊びましょう。
 また、体育時や休み時間、登下校時にはマスクを外すようにしましょう。

 教室では、子どもたちがしっかりと話に耳を傾けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 学習園より

 「ヒマワリ」が大きくなってきました。花はまだまだですが、いよいよ夏本番です。
 「キュウリ」が実をつけました。

 学習園では、いろいろな植物や花が成長しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

6/23 ミニトマトの水やり(2年生)

 2年生の子どもたちが、プランターのミニトマトに水やりをしています。
 日ごとに成長していくのが感じられますね。

画像1 画像1 画像2 画像2

6/22 スマホケータイ安全教室(オンライン)1

 2〜6年生の児童を対象に、「スマホケータイ安全教室」を「Teams」を使ったオンラインで実施しました。

 スマホやケータイは身近で便利なツールですが、使い方を誤るととんでもないトラブルにつながります。

 NTTドコモインストラクター(講師)の方のお話を聞き、スマホに振りまわされない安全な使い方を考えました。

 いくつかのテーマごとに、子どもたちが、思ったことや考えたことをワークシートに書きました。

 今日、子どもたちが使ったワークシートには、困ったときの「トラブル相談窓口」も記載していますので、保護者の皆様には参考にしていただければと思います。

 (写真は、2年生・3年生のようすです)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/14 国際クラブ
9/15 ICT訪問
9/16 4年研究授業 学級の日 Tabメンテ 50周年記念委員会
9/19 敬老の日