9/11 日曜参観5

 5年生(1・2組)は「防災教室」です。

 区役所の「生きる力学びサポート事業」を活用して、大阪ガスの方に来ていただきました。

 地震では、電気・ガス・水道や交通などのインフラも大きな被害を受けます。
 地震発生時に取るべき行動について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 日曜参観6

 6年生(1・2組)のようすです。

 国語科で「話し合って考えを深めよう」です。

 子どもたちが、それぞれに役割を決めて、活発に話し合いをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 避難訓練(地震)1

 防災月間にちなみ、参観前の1限に、全校での地震を想定した「避難訓練」を実施しました。

 全校朝会や各学級で、防災について児童に話をしてきました。今日の避難訓練も各学級で事前指導をしています。

 いざという時に焦らずに行動できるようにしましょう。

 訓練開始です。 

 揺れがおさまるまで机の下で身を守っています。そして運動場へ出たら駆け足です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 避難訓練(地震)2

 避難を終えて、運動場に集合しました。

 担当の先生と校長先生からの話を聞きました。

 児童は、実際の訓練を通して、避難の大切さ、命の重みをしっかりと受け止めてくれたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 中秋の名月

 昨日(10日)は、「中秋の名月」でした。

 児童の皆さん、お月さんを見ることはできましたか。

 空気が澄んだこの時期、月がきれいです。
 (昨夜、撮影した満月です)

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/19 敬老の日
9/21 委員会(6h:運動会)
9/22 にがりまき 運動場使用不可 PCメンテ ICT訪問
9/23 秋分の日
9/24 いきいき休み