9/9 二人のインターンシップ(大学生)

 2学期からインターンシップ実習として大学生を受け入れていますが、1学期にもインターンシップの大学生受け入れを紹介しました。
 5月からの大学生は毎週金曜日なので、今日初めて二人が顔を合わせました。

 それぞれの大学で、教師を目指して頑張っています。

 学校で、先生方の役割や仕事を学び、子どもたちと触れ合うことは、将来に向けて貴重な体験・大きな力となります。

 学校は教員だけでなく事務職員・管理作業員・会計年度任用職員(非常勤で教職員の業務や児童の学習等をサポート)等、多くの人たちの協働体制によって運営されています。地域やPTAの協力も不可欠です。

 さまざまなことを知り、学んでもらいたいと思います。

 朝の登校指導と1限の事務室での研修のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 「マイ バッグ」(1年生作品)

 1年生の子どもたちが、図画工作科で作った作品です。

 真っ赤なカバンに、好きなものを貼り付けました。
 持ち手を付けて かわいい 自分だけのオリジナルバッグの完成です。

 廊下と教室の掲示です。すてきな作品がいっぱいです。
 (参観時にご覧ください)

 担任の先生も、子どもたちと一緒にマイバッグを作りました。こちらも素敵ですね。大きなソフトクリームがありますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 2学期のめあて(3年生)1

 3年生の教室の背面に、「2学期のめあて」が貼ってあります。

 子どもたちが、2学期に頑張りたいことを、「学習のめあて」と「生活のめあて」に分けて書いています。

 早寝早起き・算数の勉強・テストで100点をとる……… 

 1組の掲示です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 2学期のめあて(3年生)2

 2組の掲示です。

 「めあて」が達成できるようにがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 給食の時間1

 3年生(1・2組)の給食時間のようすです。

 1組では、インターンシップの大学生が子どもたちと一緒に食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/19 敬老の日
9/21 委員会(6h:運動会)
9/22 にがりまき 運動場使用不可 PCメンテ ICT訪問
9/23 秋分の日
9/24 いきいき休み