12/22 学級のようす(4年生)

 「大そうじ」をしました。

 新しい年を迎える前に、子どもたちが自分たちの使った教室や廊下をきれいにしています。

 子どもたちから「きれいになってスッキリした」という声も聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 学級のようす(3年生)

 子どもたちが、先生から通知表を受け取っています。

 また、冬休みの生活について先生からの話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 学級のようす(2年生)

 通知表と宿題が配られ、冬休みのくらしについて話がありました。連絡帳を書いています。

 明日から楽しい冬休みを送ってね。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/22 学級のようす(1年生)

 子どもたちがワクワクしながら、先生から通知表をもらいました。

 ひと言ずつ声をかけてもらっています。
 よく頑張りましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/22 冬至

 今日は、二十四節気のひとつ「冬至」です。

 「かぼちゃ」を食べる、「ゆず湯」に入る等の風習があります。

 昼の時間が最も短い日です。今日の日の出は7時1分、昨日の日の入りは16時51分でした。(国立天文台歴計算室より)

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会