2/6 車いす体験(4年生)1

 4年生の「車いす体験講習会」です。

 大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方に来ていただき、車いすの使い方や部品について教えてもらいました。

 子どもたちが、実際に車いすを広げたり閉じたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 車いす体験(4年生)2

 自走体験では、自分一人で車いすを動かしてみると、少しの段差でも 車いすがなかなか前に進まないことがわかりました。

 幅の狭いところを通るのにも苦労します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 車いす体験(4年生)3

 介助するときには、乗っている人の気持ちを考えることが大切なことを知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 車いす体験(4年生)4

 子どもたちは、車いすに「乗ったり・押したり・押されてみて」車いすが人の命を乗せていること、人への思いやりが大切なことを、今回の講習会を通して学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 2月の事務室掲示

 「節分」をイメージしています。

 皆さんに たくさんの幸福が訪れますように……

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会