6/20 手洗い歯磨き週間

 今週は「手洗い歯磨き週間」です。

 昨日に続き、健康委員会5年生の児童(昨日は6年生)がつくった「手洗い」のビデオが給食の時間に流れました。

 1年生の子どもたちがビデオを見ています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 「こうえんたんけん」の感想(1年生)

 「みんなであそぶのたのしかった」
 「おもいでできたよ たのしかったよ」
 「ぶらんこたのしかった」…… 

 絵とともに、子どもたちが感想を書いています。
 一人一人の感想に、「ひろいところでいろいろなことができてたのしかったね」……先生からのコメントが添えられていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 アサガオの水やり(1年生)

 1年生の子どもたちが、「アサガオ」にたっぷりと水をあげています。

 葉っぱが大きくなり、蔓(つる)も伸びてきました。これから支柱を立てていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 教育実習生 研究授業(3年生)1

 教育実習生が3年生1組で、「道徳科」の研究授業を行いました。

 所属の大学から、担当の先生も参観に来られました。

 実習生は、緊張もあったと思いますが、いつもどおり落ち着いて授業をしていました。

 子どもたちも意欲的に取り組んでいました。
 
 教材は『お母さんの「ふふふ」』です。

 自分のいいところや友達のいいところについて考えました。お互いのいいところを認め合える3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 教育実習生 研究授業(3年生)2

 ワークシートに、自分のよいところ・好きなところを書きました。

 そして、友だちの「いいとこみつけ」をしました。

 花型のカードに友だちのよいところを書いて、言葉にして渡しました。
 花型のカードを合わせていくと花束になりました。

 皆さんには、いっぱいいいところがありますね。
 きっと大きな大きな花束になると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会