5/9 「思いやり週間」

 昨日の「いじめ(いのち)について考える日」から12日までは「思いやり週間」です。
 
 「思いやりの木」には、たくさんの「葉っぱ」が、貼られていました。

 親切にされたことや優しくされたことを、子どもたちが自分の言葉で書いて貼っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 おそうじのようす(1年生)

 1年生の子どもたちが、自分たちの教室や廊下を、もくもくと そうじしていました。

 感心ですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

5/9 給食の時間(1・2年生)

 給食の時間になりました。

 当番の児童が、担任の先生と一緒に、給食室へ給食を受け取りに来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 給食の時間(3年生)

 給食室の前では、毎日、給食委員会の担当児童が、今日の献立を説明しています。
 手を合わせて、いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 給食の時間(4・5・6年生)

 当番児童がお行儀よく並び、手を合わせて「いただきます」とあいさつをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

いじめ対策基本方針

学校だより

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会