12/11 給食の時間

 今日の献立は「冬野菜のカレーライス」です。

 1年生・2年生・3年生の配膳風景です。

 カレーのいい香りがしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 事務室の掲示(12月)

 12月に入り、月日が経つのが早く感じられます。

 冬支度も進みます。

画像1 画像1

12/11 子どもたちの「今年の漢字」

 朝会の後、早速子どもたちが書きに来てくれました。
 何と書いたのでしょう?

 昨年は、「命」や「考」が多かったですが……

画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 全校朝会1

 初めに表彰を行いました。

 「大阪市防火防災図画」と「大阪市児童絵画版画展」の賞状が、校長先生から2名の児童に授与されました。

 おめでとうございます。みんなで拍手をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 全校朝会2

 校長先生の話は、「いつでもきれいに」と「今年の漢字」でした。

 「今月の目標は「身の回りをきちんとしよう」ですね。
 身の回りの整理整頓掃除はできていますか。

 こんな言葉があります。
 「いつでもきれいにしておけば人は汚さない。でも汚くなるまでほっておいたら人はますます汚すようになる。」
 汚くなってからでは、きれいにしようという気持ちも薄れてしまいますね。
 皆さんの机の中・ロッカーの中・鞄の中・自分の部屋の中、大丈夫ですか。

 今学期もあと2週間「いつでもきれいに」という気持ちで身の回りをきちんとしていきましょう。

 さて、毎年その年の社会や世相を反映する漢字一字が発表されます。日本漢字能力検定協会が行っているもので、明日、京都の清水寺で発表があります。
 今年の漢字は何でしょうね。

 ところで、巽南小学校の皆さんにとって今年一年を漢字一字で表すと何になりますか。
 今年も校長室前に紙と箱を置いておきますので、皆さんが思った皆さんにとっての漢字を書いて入れてください。」

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会