4/25 給食の時間(3年生)2

 2組でも、子どもたちと先生が協力して給食の準備をしていました。

 ちょっと手をとめて 「ニッコリ!」笑顔です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 力をあわせてがんばる子(2年生)

 2年生の教室に、学年目標の「力をあわせてがんばる子」と、子どもたちと先生の学級への願い「えがお いっぱい 友だち いっぱい あかるく たのしい 元気な クラス」が掲示されています。

 (元気いっぱいの2年生! 写真は、図画工作科の授業のようすです)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 教育実習開始

 教育実習が始まりました。

 昨年度インターンシップとして本校に来ていた大学生が、今日から毎週火曜日と6月6日から19日の日程で実習します。

 教職員へのあいさつのあと、校長から「教育方針や教育全般」について講話を聞きました。
 教頭・教務主任・栄養教諭・養護教諭からも講話があります。所属学級は3年生1組です。

画像1 画像1

4/24 「みんなが楽しい4年生」

 4年生の学年の目標は「みんなが楽しい4年生」です。

 各学級の目標は、

 1組が「健康でニコニコな4年1組」
 2組が「巽南1仲良く明るいクラス」 です。

 みんなで、笑顔の絶えない学年にしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 全校朝会1

 運動場に全校児童が集合しました。

 校長先生からは、「学校は学ぶところです」と話がありました。

 「1年生は国語科でひらがなを学習していますね。6年生にもなるとたくさんの漢字を使いこなし、文章を書いたり自分の考えを伝えたりできるようになります。

 学習は小さいことの積み重ねです。

 学校では、教科学習以外にも、人とのかかわりや様々な体験を通して 日々学んでいきます。
 時間を守り、毎日の授業を大切にし、集中して取り組んでほしいと思います。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会