5/15 「あいさつ週間」(児童会)

 給食の時間に、各学級へ「あいさつ週間」のビデオ放送がありました。

 児童会の子どもたちが、「気持ちを込めてあいさつをしよう」と題して、相手の目を見てあいさつをするなど具体的なあいさつの仕方を紹介してくれました。

 (写真は1年生の教室のようすです)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 全校朝会(放送)1

 校長先生からは、19日から開催される「G7広島サミット」に関連して、「平和」について話がありました。

 平和の反対は何でしょう。日本が平和な国になった経緯や広島で開催される意義、今日の国際情勢について、そして国の平和だけでなく、平和な社会とは?平和な学校とは?様々な視点から「平和」の意味について考えてみてほしいと思います。

 今週は、「あいさつ週間」「体力テスト週間」です。
 正門で児童会の担当児童と登校してくる児童が元気にあいさつを交わしていましたね。
 一週間頑張りましょう。

 生活指導の先生から、登下校の安全について話がありました。

 最後に、看護当番の先生から、週目標「運動場で元気よく遊ぼう」について話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 全校朝会(放送)2

 各教室では、子どもたちがしっかりと話を聞いていました。

 (6年生2組・5年生1組・1年生2組のようすです)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 委員会活動

 今年度2回目の委員会活動です。

 5・6年生の児童が8つの委員会に分かれて活動します。

(写真は、健康委員会・飼育栽培委員会・運動委員会のようすです。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 「おしゃれなランチマット」(1年生)

 1年生の子どもたちの図画工作科の作品です。

 いろいろな色をうまく使っています。上手ですね。

 おしゃれですてきなランチマットが、教室と学年掲示板に飾ってありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会