11/20 全校朝会1

 はじめに、11日に行われた東部子ども民族文化祭に参加した子どもたちへの感謝状が校長先生から代表児童(6年生)に手渡されました。
 参加した児童の皆さん、すばらしいパレードを披露してくれましたね。

 校長先生からは、今年最後の祝日である「勤労感謝の日」について話がありました。

 働くことの大切さや、身のまわりで多くの人々が様々な仕事をしているおかげで、私たちの生活や社会が成り立っています。
 働いている人たちに感謝し、おうちの方にも感謝の気持ちを言葉で伝えることができたらいいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 全校朝会2

 運動委員会代表児童から、「20分休みの講堂開放」について連絡がありました。
 今日から学年ごとに講堂が使えます。

 看護当番の先生から、みんなの力で学校を美しくするためにできること、また、通学(登下校)で気をつけることについて話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 給食の放送が英語で…

 いつものようにお昼の時間、給食委員会の当番児童が給食の放送をしています。

 献立紹介がなんと「英語」になりました。

 これは、毎週金曜日に来校するC−NET(教育委員会から派遣される英語講師)の先生によるものです。子どもたちも日本語で紹介しています。

 本物の英語に少しでも触れる機会になればと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 こんな給食たべたい(給食委員会)

 給食委員会の掲示です。

 給食委員会では、「おおさか学校給食献立コンテスト」に5・6年生の給食委員が作成した献立を応募しました。

 考えた献立のテーマやポイント、使った大阪産食材にイラストも添えました。

 さらに、料理名・材料・一人当たりの分量・切り方・作り方まで記しています。

 本格的ですね。こんな給食が食べたいですね。

画像1 画像1

11/16 紅葉

 学校に一本だけある(正門の東側)カエデの葉が色づいています。

 朝の光を浴びて輝いています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会