5/10 学習園の「バラ」

 今日は、初夏を思わせるような日差しです。

 学習園では、真っ赤な「バラ」が咲いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 「学校たんけん」に向けて(2年生)

 2年生の児童が、来週1年生の児童を「学校たんけん」に案内します。

 今日は保健室や図書室など各部屋をまわり、1年生に説明する内容を考えていました。

 頑張ってください。
 (丁度、職員室前を通りかかったので撮影しました。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 避難訓練1

 本校では、火災や地震といった自然災害や防犯を想定した訓練を毎年行っています。

 今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。

 避難の合図で、子どもたちが一斉に、先生の先導で教室から運動場に出てきました。きちんとハンカチで鼻と口を覆っていました。

 全員無事に避難することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 避難訓練2

 担当の先生から避難にかかった時間(3分31秒)の連絡があり、校長先生からの話を聞きました。

 訓練で大切なことは、「避難の仕方を覚えること、いざという時に命を守る行動がとれること」です。
 そのためには、放送や先生の指示をよく聞き、「お(押さない)・は(走らない)・し(喋らない)・も(戻らない)」を実践することが大切です。

 一つしかない「いのち」を守るための大切な訓練です。

 1年生は初めての訓練でしたが、どの子どもたちも頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 English Time

 朝のイングリッシュタイムの時間です。

 学校では、小学校低学年から英語の短時間学習をしています。

 1年生の子どもたちが、英語のアルファベットや歌を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会