11/28 町たんけん(2年生)4

 「JR平野駅」のようすです。


 「生野郵便局」と「生野警察署巽南交番」は、明日掲載します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 箸づくり(5年生 出前授業)1

 「大阪唐木指物(からきさしもの) 伝統工芸士会」の方を講師にお招きし、5年生の子どもたちが、唐木(紫檀・黒檀)の「お箸づくり」を体験しました。

 「指物」は木を使っていろいろなものを作る方法のひとつで、「大阪唐木指物」は、伝統工芸品として、国の指定を受けています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 箸づくり(5年生 出前授業)2

 「磨き」が大切であることを教わり、子どもたちが一生懸命に、お箸磨きをしました。

 ポイントは「ムダなく、ムラなく、ムリなく」です。

 出来上がった 美しいお箸は、おうちに持ち帰ります。 
 大切に使ってください。

 写真は1組のようすです。(2組は明日行います)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 全校朝会1

 毎週、月曜日の全校朝会では、児童がとても早く集合しています。
 今朝何があるかを考え、時間を意識しての素晴らしい行動だと思います。
 特に高学年の児童が、率先して自ら運動場に出て整列する姿は下級生の手本となっています。

 校長先生からは、「今年も残すところ1か月余り、12月の別名である「師走(しわす)」の由来について、また、しっかりすべきことをやり終えて、気持ち良く今年一年を、そして2学期を締めくくるようにしてほしい」と話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 全校朝会2

 健康委員会の児童から、今週の「手洗い・歯みがき週間」について呼びかけがありました。
 風邪をひかないようにするためにも、しっかりと手洗いをしましょう。

 看護当番の先生からは、「引き続き、みんなの力で学校をきれいにしていきましょう。」と話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会