4/21 おそうじ大作戦3

 2年生・3年生・4年生のそうじのようすです。

 当番の児童が協力して取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 おそうじ大作戦4

 5年生・6年生のそうじのようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 給食の時間(6年生)

 にっこり、ごきげんの6年生です。

 最高学年としての自覚が 日ごとに出てきました。

 4月初めは1年生の給食の手伝いをしてくれましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 アレルギー対応研修会

 アナフィラキシーショックが起きた時の緊急対応についての教職員研修を行いました。

 資料やDVDを使って研修したあと、実際の場面を想定して、教職員で役割を分担し「ロールプレイング」をしました。(練習用エピペンを打っています)

 いざという時に適切な対応ができるように、教職員で危機管理意識を共有しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 給食の時間(5年生)

 「すくすくウォッチ」で一生懸命頑張ったので、いつもよりお腹がすいています。

 いっぱい食べて、午後からもうひと頑張りです。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会