11/24 クラブ活動

 4年生〜6年生の児童が、8つのクラブに分かれて活動しています。

 2学期も、今日を入れてあと2回となりました。

 「手づくり実習クラブ」では、子どもたちが「シュシュ」を作っていました。

 運動場では、「球技クラブ」と「サッカークラブ」の子どもたちが、それぞれゲームをして楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 給食の時間(放送)

 今日は金曜日なので、給食委員会の当番児童が、C−NETの先生と一緒に英語を交えて献立などを紹介しました。

 Today’s menu is (   ) .

 Let’s eat everything and be healthy .
  Enjoy your lunch.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22「おそうじティーチャー」(1年生)1

 おそうじの時間に「はぐくみネット」の方が来てくださいました。

 7月以降、毎月一回1年生の子どもたちと一緒に「おそうじ」をしてくれています。

 子どもたちは、そうじの仕方やコツを教えてもらっているので、はりきってそうじをしていました。

 (「はぐくみネット協議会」は、地域の各種団体の方々で構成され、地域の人と人とのつながりによって、子どもたちを育む活動を推進する組織です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22「おそうじティーチャー」(1年生)2

 教室・廊下の掃きそうじや窓の拭きそうじを、子どもたちが、おそうじティーチャーや先生と一緒にしています。

 1年生の皆さん、よく頑張りましたね。
 とてもきれいになりました。

 はぐくみネットの皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 English Time

 朝のイングリッシュタイム(英語の短時間学習)のようすです。

 1年生の教室から、子どもたちの元気な英語の声が聞こえてきます。

 英語の音楽に合わせて、先生と一緒に楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会