7/3 芝刈り

 運動場わきの芝刈り作業です。

 アップダウンのある所も、ていねいに刈っていただきました。
 すっきりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 七夕飾り

 全校朝会で紹介した「七夕の笹」に、子どもたちが「願い事」を書きに来ました。

 第1号は、4年生の児童です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 全校朝会1

 校長先生と元気よくあいさつをして、話を聞きました。
 今日は、「1学期のまとめ」と「七夕」についての話でした。

 7月に入り、夏休みが近づいてきましたね。

 1学期の締めくくりの時期としてこれからの過ごし方が大切です。
 終業式まで気持ちがだらけることなく、やり切ったと思えるように学校生活を過ごしてほしいと思います。
 暑い日が続くので、しっかり暑さ対策をしてください。

 7日は七夕ですね。
 織姫と彦星が一年に一度だけ天の川で会えるという言い伝えがあります。
 また、この日は短冊に願い事や詩歌を書いて笹や竹に飾る風習があります。

 今年は、ある保護者の方から「子どもたちのために」と笹を寄贈していただきました。 (朝会で実物を披露しました) 
 ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

 児童の皆さん、校長室前に笹と短冊を置いておくので、ぜひ願い事を書いてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 全校朝会2

 看護当番の先生から、今月の生活目標「身の回りをきちんとしよう」について話がありました。

画像1 画像1

7/3 色とりどりの「アサガオ」(1年生)

 1年生の子どもたちが育てている「アサガオ」です。

 「水色の花が咲いたよ」と、子どもたちが喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会