5/24 終わりの会にて(6年生)

 6年生は明日、遠足(卒業遠足)に行きます。

 「楽しみながら、働くことの意味や社会のしくみを理解する」「仕事をする時に、何を大切にしているか、仕事のやりがいは何かを考えながら体験する」が、めあてです。

 計画を立て、協力して、「キッザニア甲子園」を思いきり楽しみましょう。
 校長先生も皆さんの活動を見るのを楽しみにしています。

 朝7時10分の集合に遅れないようにしましょう。

(子どもたちも担任の先生もウキウキ、いい表情をしています。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 これでいいの?

 校内をまわっている時に、あるトイレで見かけた光景です。
 一方のトイレではスリッパがきちんとそろえられていますが、もう一方では乱雑になっていました。

 次に使う人はどう思い、どう行動するでしょう?

 こういったところにも「思いやり」の気持ちがあらわれるのではないでしょうか。

 児童の皆さんはどう思いますか?

画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 生きものを大切に!

 理科の学習で、生き物を飼育しています。

 3年生ではチョウの誕生を待っています。

 5年生のメダカの水槽では、もうすぐ卵が産まれるそうです。児童が興味深く見ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 休み時間の鉄棒で!

 運動場では、元気よく子どもたちが遊びに興じています。

 鉄棒のところで、子どもたちと一緒に遊ぶ「校長先生」の姿がありました。

 子どもたちが鉄棒の「だるま」を教えてくれていたそうです。

 子どもたちのようすを見ていた教員が、2階から撮影してくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 English Time 1

 朝の「イングリッシュタイム」のようすです。

 全学級で、英語の短時間学習に取り組んでいます。

 アルファベットや英単語を発音する、子どもたちの元気な声が聞こえてきました。

 1年生と2年生の教室です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会