1/26 満月「ウルフムーン」

 今年最初の満月は、26日2時54分(深夜)で「ウルフムーン」と呼ばれます。

 今夜も美しい月が見れるかもしれません。

 写真は、昨夜(深夜ではありません)の月です。

画像1 画像1 画像2 画像2

1/25 校長先生とのふれあい給食(6年生)

 1組の3つ目のグループの子どもたちが校長室に来てくれました。

 「いただきます」〜一緒に給食を食べました。

 今日は「10年後の私」について、語ってもらいました。
 また、校長先生の小中学校時代の話を聞きました。

 子どもたちの緊張も解けてきて、だんだんとにぎやかになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 生野区教員研究発表会(1/24)

 本校にて、生野区教員研究発表会が開催され、本校教員が一年間進めてきた 特別活動の研究実践の成果を発表しました。

 学級活動や児童会活動の取り組み、その中で頑張っていた子どもたちの姿を伝えました。

 二年間、本校で指導助言いただいた神戸松蔭女子学院大学の秋山先生にお越しいただき、会の終わりに指導講評をしていただきました。

 区内小学校からも多くの教員が参加し、実りある研究会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 カウントダウンカレンダー(5年生)

 「子どもたちみんなで「あと何日」という「カウントダウンカレンダー」をつくりました。」という話を、担任の先生から聞いていたので、1組の教室へ見せてもらいに行きました。

 「残りの日にち」が書かれた短冊には、かわいい絵や「頑張ろう」「ラストスパート」などの言葉も添えられていました。

 二度と戻らない一日一日を、大切にしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 図工展

 昨日、大阪市教育会館にて開催されている大阪市小学校教育研究会特別支援教育部主催の「図工展」を見学しました。

 本校児童が作った作品が展示されています。
 力を合わせて作った立派な作品が展示されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会