5/10 委員会活動

 今年度2回目の「委員会活動」です。

 5・6年生の児童が8つの委員会に分かれて活動します。
 (写真は、運動・放送・掲示新聞の各委員会のようすです)

 運動委員会では、13日に行うソフトボール投げ(体力テスト)のラインを引いていました。

 放送委員会では、朝・昼の放送当番を決めていました。

 掲示新聞委員会では6月掲示用のかわいい「カタツムリ」を手づくりしていました。

 すべての委員会が、学校のために機能しています。
 委員の皆さん、その調子で頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 学級目標(2年生)

 今日は、2年生の掲示を紹介します。(5/2より順次紹介)

 2年生の学年目標は「みんながみんなを思いやれる学年」

 学級目標は
1組「みんなで助け合い きょう力できる たのしいクラス」
2組「なかよくルールをまもり かおいっぱいニコニコで まえにすすむ2年2組」  です。

 今日、体育科の学習で、マットを運ぶのに、笑顔で助け合い協力している姿を目にしました。(目標通りですね)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 学校協議会(5/9)

 昨日、第1回目の学校協議会を行いました。

 協議会は、保護者や地域住民の代表、教育関係者を委員として、学校運営に関して意見陳述や学校評価を行います。

 今回は、今年度の「学校運営に関する計画」について資料をもとに説明させていただき、ご意見を頂戴しました。

 委員の皆様には遅くまでありがとうございました。

5/8 救命救急訓練

 生野消防署の方に来ていただき、「救命救急」の教職員研修を行いました。

 心肺蘇生やAEDを使った訓練をしました。

 「いつどこで何が起こるかわからない」を意識して、教職員が真剣に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 給食の時間(1年生)

 1年生の給食風景です。
 
 当番の子どもたちが配膳する間、席で静かに待っています。

 さあ、整いました。手を合わせて「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 読書週間 手洗い・歯みがき週間
6/19 読書週間 手洗い・歯みがき週間
6/20 読書週間 手洗い・歯みがき週間
6/21 読書週間 手洗い・歯みがき週間 学級の日