5/17 「思いやり週間」最終日

 「仲の良い木」が葉っぱでいっぱいになりました。

 ○○をして友だちを助けた。
 先生のお手伝いで○○をした。
 ○○のそうじを頑張った。 …… 

 いじめ(いのち)について考える日からの一週間、思いやりを意識した行動ができました。
 これからも、思いやりの気持ちを持ち続けてください。

画像1 画像1

5/15 紫陽花(あじさい)開花

 レインボーパークの紫陽花が咲き始めました。

 モンシロチョウが二頭 (「数え方の辞典」によると、チョウの正しい数え方は「頭」だそうです。目からウロコ!理由には諸説あり。匹や羽も一般的には使います。) ひらりひらりと飛んでいました。

画像1 画像1

5/15 国際クラブ開講式

 今年度の国際クラブの開講式を行いました。

 初めに、校長先生とソンセンニムから話があり、その後、子どもたちがそれぞれ自己紹介をしました。

 最後に、みんなで簡単な遊びをしました。
 
 子どもたちには、一年間仲良く楽しく活動してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 「思いやり週間」

 「いじめ(いのち)について考える日」から17日までは「思いやり週間」です。

 朝会で、児童会から呼びかけのあった「仲の良い木」です。

 すでに、いくつかの葉っぱが貼ってありました。

 友だちのいいとこみつけや助けたこと、親切にされたことなどを、子どもたちが自分の言葉で書いて貼っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 新聞掲示委員会

 新聞・掲示委員会の掲示です。

 「こいのぼり」に「あやめ」……5月の風物詩が、えがかれています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 6年クラブ写真 クラブ(1学期最終)