5/15 大阪府小学校長会(5/14)

 昨日「大阪府小学校長会」に出席しました。

 大阪府下各自治体の校長会と連携し、各都道府県校長会とともに、小学校教育の充実のための要望書作成など様々な活動をしています。

 急速に変化する社会の中、学校を取り巻く環境は複雑かつ多様化しています。
 国の動向を含めての情報収集や情報共有のよい機会となりました。

画像1 画像1

5/14 今月の玄関掲示(学級目標)

 各学級で決めた「学級目標」です。

「世界で一つだけの最高の学級」をつくっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 避難訓練1

 本校では、火災や地震といった自然災害や防犯を想定した訓練を毎年行っています。

 今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。

 子どもたちが、ハンカチなどで口は鼻を押さえ、煙を吸わないようにしています。

 避難の合図で、一斉に教室から運動場に出て走っています。
 全員無事に避難できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 避難訓練2

 担当の先生から話を聞きました。

 「お(押さない)・は(走らない)・し(喋らない)・も(戻らない)」が実行できましたか。
 訓練にかかった時間が昨年より少し増えたので、今度はもっと早く避難できるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 避難訓練3

 終わりに、校長先生から話がありました。

 『訓練で大切なことは、「避難の仕方を覚えること」「いざという時に命を守る行動がとれること」です。
 また、火災では、低い姿勢で早く避難する、下に向かって逃げる、口と鼻を押さえ煙を吸わない(煙の上昇速度は垂直方向には秒速3mにもなります)ことが大切です。

 一つしかない「いのち」を守るために、訓練しておくことはとても大事です。』

 1年生は初めての訓練でしたが、どの子どもたちも頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 読書週間 手洗い・歯みがき週間
6/19 読書週間 手洗い・歯みがき週間
6/20 読書週間 手洗い・歯みがき週間
6/21 読書週間 手洗い・歯みがき週間 学級の日