学びの専門家に!

画像1 画像1
?令和2年2月24日(月)ホリデーコラム132

「子供たちは自分が教えられていると感じたら、何か新しいことを創造する代わりに、単に大人がやることを真似しがちになるのです」
これ、心理学者アリソン・ゴプニックの言葉です!

 先日の佐藤学先生との学びでも同じようなことが話題になりました!それは、これからの教師は、
「教える専門家」から「学びの専門家」に変わらないといけないことです。
 子どもたちの探究心をいかにして掻き立てるのか!そのためには教師は教えないのです!そのかわり、どう子どもの声を引き出すか!どう子どもと子どもをつなぐのか!どう子どもの考えをグループや教材に戻すのか!これを学ばない限り、21世紀の探究型の学びは創造できません!
 しゃべりすぎず、子どもたちの声や動きに敏感になり、ボソボソ話す教師を目指しませんか?廊下にまで大きな声が響き渡る授業より、子どもたちが笑顔でつぶやき合っている静かな授業を目指しませんか?新学習指導要領元年の今、これまでの自分、これからの自分を見つめ直す時です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/28 C−NET・こどもサポート
2/29 臨時休業
3/1 臨時休業
さくらスマイル
3/2 臨時休業
委員会活動(最終)・こどもサポート
3/3 臨時休業
林間学習(5年)・さくらスマイル
3/4 臨時休業
林間学習(5年)・さくらスマイル
3/5 臨時休業
こどもサポート

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

校長経営戦略支援予算

学校協議会

学校要覧

食物アレルギー

水泳学習

安全マップ

学校感染症による出席停止の用紙

働き方改革

スマホのフィルタリング