大人の学び!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年6月29日(金)授業研究の輪!
先ほどの6年生の授業をうけて、教職員で学びの場を持ちました!子どもの学ぶ姿をより丁寧に看取りながら、発問や指示の分析、教材分析など、一人一人が自分の考えを持って学びに向かいました。やはり、子どもたちの姿に感動を覚え、子どもから学ぶ意味を確認できました。授業者の多田先生の「子どもに教えてもらうことで、子どもと一体化しました。」という言葉が印象的でした!

音読や朗読をしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年6月29日(金)6年国語の学び
子どもたちは音読表現の楽しさをゲーム感覚で味わいながら、音読意欲を高める学びにチャレンジしました!なかでもタブレット端末を活用しながら、効率的な学びの空間をつくりました。また、友だちへのアドバイスや優しく声をかける姿があちらこちらで見られ、自分も人も大切にできる子どもたちでした。班の代表の子どもの発表には度肝を抜かれました!大人を越える学びの姿に感動しました!やはり子どもの持つ可能性は計り知れません!どこまでその子の可能性を引き出せるのかは、まわりの大人の関わり方ひとつで大きく変わります!大人が変われば子どもが変わる!まさにそのことを実感するとともに、子どものすごさを体感した1時間でした。

体の成長!

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年6月28日(木)つぼみスクール
 ワコール株式会社から谷本貴子さんに来ていただき、5年・6年の女子が体の成長の仕方や正しい下着のつけ方などを学びました。また、子どものうちから食事を取ることや睡眠の大切さなどの基本的な生活習慣を身につけることが、将来大人になってとても大切なことであることも学びました。体の成長とともに心の成長も大切にしていきたいです。

なかま集め!

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年6月28日(木)児童集会
 今日は初めて運動場に子どもたちが集まりました。「なかま集め」のゲームで楽しみました。言葉の文字数を数えて、その数の人数でなかまをつくります!「問題!」「パンダ!」「あっ3文字や!」「3人やで!」・・・・「次の問題!」「レッサーパンダ!」「うん?」「何文字?」「…5文字や!」「5人5人!!」・・・「次の問題!」「今度は難しいよ!」「ゴールデンレトリバー!」「???」「何文字?」・・・「10文字!」「10人!来て来て!」・・・子どもたちは汗をかきながらも楽しくゲームに没頭していました。遊びを通じて、学べることもたくさんありますよね。

忍者になるぞ!特訓中!

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年6月27日(水)2年 水遊び&水泳学習
曇り空ものぞく中、プールサイドは子どもたちの笑顔があふれていました。アヒルの進化版やイルカに変身など、動物に七変化!忍者の技も巧みになってきました。伏し浮きの術では、仁田原先生のお手本に大喝采!もぐるイルカの術では、杉本先生のお手本に歓声の嵐!子どもも大人も、一緒になって水と戯れ、学ぶことができました。本格的な夏はまだまだこれからです!暑さ対策にも十分に気をつけていきたいです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業・北中入学式
4/4 入学式準備(新2年・新6年)・下校11時
4/5 入学式・新2年登校・下校11時

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

災害時等の対応

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

校長経営戦略支援予算

学校協議会

PTAだより