土曜授業 防災教室/避難訓練(高所避難・引き渡し)

5月20日(土)
 本年度最初の土曜授業を実施しました。
 此花区役所の方に来ていただき、低学年(1〜3年生)と高学年(4〜6年生)の二部制で、防災教室をしていただきました。
 災害が起きた時、どのような行動をとればよいかを、発達段階に合わせて、ていねいに教えていただきました。(写真上:低学年の様子、写真中:高学年の様子)
 また、各学級でも、避難するときの注意事項を「お・は・し・も」の合言葉で確認しました。「お…おさない は…はしらない し…しゃべらない も…もどらない」(写真下)
 災害は、学校にいるときに起こるとは限りません。むしろ、学校外にいるときに起きる確率の方が高いです。いざという時に、子どもたちが、一人一人、より適切な判断ができる力を身に付けてほしいと願っています。ご家庭でも、災害が起こったとき、どのような行動をとるか、家族が別々にいるときは、どこに集合するようにするか等について、日頃から話し合っておいていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/20 土曜授業(防災教室)
ごみ0の日
5/21 3年校外学習予備日
眼科検診(2・5・6年)
5/22 校外学習予備日3年
眼科検診(2・4・5年)
クラブ活動
5/23 クラブ活動 尿検診2次
1年校外学習予備日
クラブ活動
5/24 校外学習予備日6年
尿検診2次
5年校外学習予備日
内科検診(3・6年)
眼科検診(1・3・4年)
5/25 校外学習予備日4年
内科検診(1・6年)
尿検診2次
しまやタイム
5/26 校外学習予備日1年
徴収金振替日