あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(火)

 今週一週間は、「あいさつ運動」と「ユニセフ募金」が行われます。
 運営委員と代表委員が、玄関や1階の廊下などに並んで全校児童に呼びかけていました。
 玄関では「ユニセフ募金」が行われ、「あいさつ運動」は何か所に分かれて行っていました。昨年度から「あいさつ」は色々な国の言葉で伝えています。この活動を通して、挨拶にもっと興味を持って、積極的に元気な挨拶の輪を広げてほしいです。

4年生、島屋サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(月)

 今朝は小雨が降っていたので、児童朝会を講堂で行いました。
 初めに、校長先生から廊下や階段の歩き方についてお話しがありました。今月の生活目標は、「ろうか・階段は静かに歩こう」です。これから梅雨に入り、雨が降ることが多くなるため、普段より静かに歩くことを意識して欲しいです。
 次に、4年生のサッカーチームが、「第40回春季サッカー大会 4年生大会」の決勝の部で見事に第3位になりました。今回も校長先生から、がんばったみんなさんのことを紹介してもらいました。
 
 

2年生、まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)

 2年生が、生活科「まちたんけん」の学習で地域に出かけました。
 子どもたちは、訪問した時の挨拶や帰る時のお礼を練習し、質問することを準備して働く方の考えや気持ちなどを学習しました。
 今回の「まちたんけん」では、島屋保育所、島井商店、やっこ寿司、鳴門食堂、ファミリーマートで学習ができました。
 「まちたんけん」の学習では、本日以外にも多くのお店や施設で、子どもたちの学習ためにご協力をいただきありがとうございました。子どもたちは、教科書では気付くことのできない貴重な体験をすることができました。

ホタルの夕べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)

 恒例の「ホタルの夕べ」がありました。
 PTA関係の方やはぐくみネットの方、地域連合会の方の協力のおかげで、楽しく「ホタルの夕べ」をすることができました。
 ほとんどの子どもたちは、普段見ることのないホタルに出会えて興奮していました。ホタルを見るための大きなかごを舞台に設置したり、気軽にホタルが見られるように舞台下に虫かごを用意してもらったりして、身近にホタルを感じることができました。
 

1年生、朝顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(水)

 1年生が、朝顔のお世話をしていました。
 担任の先生から肥料が入った袋をもらい、肥料を一粒ずつ丁寧に植木鉢の中に入れていました。根気よくお世話をして、朝顔を大きく育ててほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/1 元 日