5年生校外学習〜大阪市立自然史博物館〜

画像1 画像1
5年生が大阪市立自然史博物館に行きました。
堺のほうで見つかった大きなナガスクジラの骨を見ながら、
住んでいる大阪と自然のつながりに思いをはせたり、
「これ見たことある!」と、展示されている大阪の昆虫などに
興味津々で見学する姿が見られました。

1年生、観察中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(水)

 1年生が、生活科の学習で朝顔を観察しました。
 子どもたちは、自分が育てている朝顔の成長している姿をじっくり観察しました。成長した朝顔を友だち同士で見合いっこや気になるところを伝い合いっこをしていました。プリントに観察結果を記録する時に、見た目だけでなく手触りも確かめ、朝顔の成長を五感を使って感じていました。

6年生にも、お話しの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(水)

 今日は、6年生に向けて「お話しの会」をしていただきました。
 最高学年の6年生では、読み聞かせの本を眺めながら、物語をイメージしている姿が見られました。中には、普段の図書係として活動している「読み聞かせ」や「紙芝居」の仕方でヒントになる所を一生懸命探している子どもがいました。たくさん参考にして欲しいです。
 次回は、3・4年生の「お話しの会」が10・11月ごろに開催予定です。お楽しみにしてください。

第2回クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)

 今日は、クラブ活動ありました。
 「科学クラブ」ではスライム作りをしました。先生が用意してくれた材料をグループで仲良く分け合って、スライム作りに夢中になって活動していました。(写真上)
 「手作りクラブ」では、キーホルダー作りに取り組みました。好きな形にするために、友だちの図案を参考にしたり、友だちに相談に乗ってもらったりしながら活動していました。(写真中)
 「パソコンクラブ」では、自己紹介カードをパソコンで作成していました。子どもたちは、自分のカードを画面で確認をしながら、カードの色や文字の色を工夫していました。(写真下)
 

4年校外学習〜館内見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループごとに食べ物や道具などのテーマに沿って見学しています。展示物は種類・数ともに多いので、子どもたちも興味深々です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 5年出前授業
2/28 5年出前授業
3/2 臨時休校(  〜3月24日)