TOP

1/19 6年出前授業(知的財産特別授業)

 6年生対象の「出前授業」が、2校時に多目的室で行われました。
 今回は、日本弁理士会の方が来校され、「知的財産」について特別授業をしていただきました。
 知的財産とは、発明、音楽、営業秘密などの無体物で財産的な価値のあるもののことで、今回は、その中の「発明」について考えました。
 発明は日常生活の中のちょっとした不便と感じることがきっかけで生まれ、商品化されます。すると、発明した人(発明家)や発明品には「特許」という権利を手にすることができ、発明家が不利益をこうむったり、商品が悪用されたりするのを防ぐことができます。その手助けを行うのが弁理士の方々です。
 講師の方の丁寧な説明や、わかりやすい映像、そして、ユーモア溢れる寸劇と、子どもたちは知的財産について楽しく理解することができました。
 弁理士会のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 新1年保護者説明会
1/25 6年卒業遠足

学校評価

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心・安全ルール

学校行事案内・手紙

苅田南小学校のくらし

苅南ねっと

家庭学習・自主学習

オンライン授業