いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

ただしい「えんぴつのもちかた・かきかた」にチャレンジしよう!

画像1 画像1
大空の子どもたち・サポーターの皆様へ

今回のYouTube大空チャンネルは

・1年生活科「えんぴつのもちかた・かきかた」

についてです。

えんぴつの正しいにぎり方、書く時の姿勢、運筆について1年担当がわかりやすく解説します。

えんぴつを握る力、いすの座り方、紙の位置、えんぴつを持っていないほうの手で紙を押さえることがポイントですよ。

1年生は頑張ってチャレンジしてくださいね。2年生から6年生も初めて字を書く練習したことを振り返りながらみてください。

では、次回の大空チャンネルをお楽しみに!


動画のURLはミマモルメでお知らせしていますが、ミマモルメが届いていないご家庭は、学校までご連絡ください。

なお、今回の動画も大空小学校サポーターの限定公開ですので、SNSでの拡散等はしないように取り扱いをよろしくお願いします。


5月13日 登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2020年5月13日(水)登校日

今日は、久しぶりに学校へ子どもたちが登校してきました!

学年もクラスも新しくなり、久しぶりに登校してきた子どもたちは、緊張した様子でしたが、友だちに会うと笑顔になり、久しぶりの学校を楽しんでいました♪

登校したら教室に入る前に手洗いとうがいをします。
これからは登校時や活動が終わった後に手洗いとうがいをするので、ハンカチやタオルを持ってきていない人は、忘れずに持ってきてください。


教室に上がると、まずは放送朝会です。
校長先生から「皆さん、3月の最後の登校日から約50日ぶりの登校です。」と聞くと、子どもたちは「えーっ!」や「めっちゃ久しぶりやな。」などとても驚いた様子でした。そして、この登校日は新しいクラスで学習するための準備の日という説明があり、子どもたちは新しい学習に向けて頑張っていこうと決意を新たにしているようでした。
その後、新しく大空に転入してきた友だちの紹介があり、土曜日には新1年生が42名加わって、今年の大空は子どもたちが318人、教職員が38人でスタートすると教えてもらいました。
そして、毎日の検温と健康観察、手洗いうがいをすることや、登校するときには家を出る時から家に帰るまでマスクをつけることについて話がありました。
最後に、今年のテーマ「自分ができることをする」と、たった一つの約束、1学期に高めたい4つの力について話がありました。

放送朝会が終わると、各学年とも教室を分けて、担当の先生の話を聞いたり、今までの課題を提出して新しい課題を貰ったり、連絡帳を書いたりしました。
2年生では、ミニトマトの苗を植えるなど、新しくできる活動をしている学年もありました。

1年生の入学オリエンテーションは16日(土)、次回の登校日は19日(火)です。
また、登校日にみんなに会えるのを楽しみにしています♪


【コミュニティ部】

大空劇団から登校日の持ち物

画像1 画像1
大空の子どもたち・サポーターの皆様へ

いよいよ今日は2年生〜6年生の登校日です!

そこで、大空劇団から

・「登校日の持ち物」

についての動画をYouTube大空チャンネルで配信しています。

全学年共通で必要な物や、各学年で必要な物はミマモルメで配信していますが、動画を見てもう一度全学年共通で必要な物を確認してください♪

今回の動画も大空小学校のサポーターの限定公開ですので、SNSでの拡散等はしないように取り扱いをよろしくお願いします。



感嘆符 13日(水)の登校日の持ち物について

【全学年共通】
・マスク ・上ぐつ ・連絡帳セット ・筆記用具 ・健康観察表
・課題 ・手さげかばん ・ハンカチかタオル(手洗い用)
・家庭から学校へ ・結核健康診断調査票

【2年】
・漢字ノート ・国語ノート ・音読カード ・お道具箱 ・漢字ドリル
・計算ドリル ・今までの課題(2冊) ・空のペットボトル(500㎖)1本

【3年】
・家庭学習No.2 ・漢字ノート ・音読カード ・漢字ドリル
・国語ノート ・算数の課題として作ったはこ2つ(名前を書いておく)
・スティックのり

【4年】
・お道具箱 ・自由帳 ・漢字ドリル ・漢字ノート ・国語ノート
・前回までの課題(2冊)

【5年】
・マイネームペン ・漢字ノート ・お道具箱

【6年】
・マイネームペン ・漢字ノート ・国語ノート ・音読カード 
・お道具箱

☆お願い
・登校時には、家からマスクを着け、密をさけるために友だちどうしでくっついて歩かないようにお子さまへお伝えください。
学校へ来たら、くつばこ前で健康観察とマスクの確認をします。くつばこではスムーズにはき替えができるように、お子さまの出席番号を確認しておいてください。(教科書配布時の封筒に記入しています)

・登校後は手洗いやうがいをしたり、できるだけ教室内で密になる時間を少なくしたりする対策をとります。また、薄めた次亜塩素水溶液での消毒もしますのでご理解をお願いいたします。

・登校日は出席扱いにはなりませんが、学校に登校できない場合は事前にご連絡をお願いします。

学習動画をテレビ放映します

保護者の皆様

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
大阪市教育委員会より、学習動画のテレビ放映【テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)】について連絡がありました。
番組名は「おうちスクール大阪」です。児童生徒の家庭学習の充実にご活用ください。
なお、テレビ番組表は、大阪市ホームページ「学習動画の公開について」からご確認ください。
「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)のURL(5月11日より)
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)について
・デジタル放送では、ひとつのチャンネルで2つの番組(メインチャンネル/サブチャンネル)を同時に放映でき、今回動画を放映するのはサブチャンネル(073ch)です。

・サブチャンネルの視聴方法
【方法1】チャンネルを7CHに合わせ、リモコンの上下ボタンの「上」を押して切り替える。
【方法2】リモコンのチャンネル番号入力ボタン(10キー入力・3桁入力など)を押し「073」を入力する。
【方法3】リモコンの番組表ボタンを押して電子番組表(EPG)を表示する。073チャンネルの「おうちスクール大阪」を選び、決定ボタンを押す。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

2020年度スクールレター

スクールレター

大空の教育

大空NAVI

学力向上アクションプラン

体力向上アクションプラン

オープン授業(ポスター)

大空WEBコンサート

学校アンケート

「大空の教育」の改善(check&action)

全校道徳観点別一覧

実施計画書

実施報告書

令和2年度学校協議会

新型コロナウィルス感染症予防関連

メッセージ

1人1台学習者用端末・双方向通信

非常変災時の休校について

お知らせ