大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

6年生 臨海学習(その3)【7月22日〜24日】

いよいよ遠泳がはじまりました。
海にコースロープを2本はり、そのまわりを大きく泳いでいきます。
1周が約170メートルなので、コースロープのまわりを約6周することになります。

陸からは、応援している友達の声が聞こえてきます!!
がんばれ〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 臨海学習(その2)【7月22日〜24日】

さぁ、いよいよ遠泳のはじまりです。

遠泳を開始する前に、全員で円陣を作り、みんなで声を出し合いながら
士気を高めました。

遠泳では、班を作り、三人一組(または二人一組)で隊列を作って泳ぎます。
いつもはプールでの練習ですが、海で泳ぐのは初めてという児童もいます。
さぁ、1キロ完泳に向けてのチャレンジのはじまりです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 臨海学習(その1)【7月22日〜24日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お待たせしました!
6年生の臨海学習の様子を数回に分けてお知らせします。

6年生は、7月22日から2泊3日で和歌山県に臨海学習に行って
きました。
臨海学習では、2日目に、全員1キロメートル完泳をめざして遠泳を
行います。
「自分一人が完泳するだけでなく、みんなで支えあい 声をかけあいながら、
 みんなで完泳しよう!」
という目標のもと、遠泳にチャレンジしました。

写真は、海の様子・遠泳出発前の子どもたちの様子、いよいよ海に入る様子です。

5年生 音楽ミニ発表会【7月18日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生では、1学期の音楽の学習のまとめとしてミニ発表会を行いました。
「静かに眠れ」(合奏)
「赤い屋根の家」(合唱)
「世界が一つになるまで」(合唱)

「静かに眠れ」の合奏では、アコーディオンやリコーダー、鉄琴、木琴
ピアノ、電子オルガンなどを使って演奏しました。
しっかりとリズムに合わすことができ、すばらしい合奏でした!

3・4年生 英語活動【7月17日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生はゲストティーチャーを招いて英語活動を行いました。
ゲストティーチャーの元気いっぱいの挨拶に、子どもたちも元気いっぱい
挨拶を返していました。

3年生は、いろいろな食べ物の名前を学習したあと、
「Do you have〜?」「Do you like〜?」といった文型をもとに、
ペアで受け答えしながら活動をすすめていました。
4年生は、「How's the weather」「How do you feel?」の文型を
もとに活動を行いました。

2学期は、1・2年生もゲストティーチャーを招いて英語活動を
行う予定です。
楽しみにしていてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/2 〔はぐくみもちつき大会10:30〜13:00(田辺会館)〕
2/3 〔田辺中学校入学説明会〕
2/5 職場体験(田辺中より)民族音楽体験学習4年3h 〔新1年生入学説明会15時〕〔服の日14:30〜16:30〕
2/6 体育集会 職場体験(田辺中より) 委員会活動 〔PTA実行委員会19時〜〕
2/7 英語活動1年〜4年(1〜4h)