大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

「応援団結団式」 【9月5日】

水泳学習も終わり、学校の方では、運動会の練習が始まりました。
運動会を盛り上げる応援団の活動も今日からスタートということで、昼休みに応援団の結団式がありました。
講堂に集まり、顔合わせをした後、声出しの練習や今後の予定についての話を聞きました。
これからの練習をがんばり、みんなで運動会を盛り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大阪880万人訓練」 【9月5日】

今日は、大阪に大津波警報が発表されたことを想定して、大阪府全体で「大阪880万人訓練」がありました。
午前11時ごろに、屋外スピーカーから、訓練用の放送と大きなブザー音がなると、子どもたちは真剣な表情で放送を聞いていました。
その後、校内放送で、地震を想定して、机の下に一時避難するという練習を行いました。
みんなすばやく行動することができていました。
地震や津波などの震災は、いつ起こるかわかりません。
どんな時でも、落ち着いて行動できるよう普段の訓練や心構えが必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童朝会」 【9月5日】

2学期が始まってから1週間が過ぎました。
今日は、2学期初めての児童朝会がありました。
今日から約1か月間、本校で教育実習を行う先生が来るため、全校児童に紹介し、実習の先生も元気な声で挨拶をしました。

校長先生の話の後、7月の自主学習表彰式が行われました。
銀賞・金賞・そして校長先生賞が発表されるたびに、みんなから「おお!すごい!」という声が上がっていました。
9月も、自主学習に一生懸命取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「地域児童会・集団下校」【9月2日】

5時間目に地域児童会を実施しました。毎朝集団登校している地域班ごとに集まり、安全な登下校やきまりなどをみんなで改めて確認しました。地域班での話し合いの後は、運動場に一度集まり、その後、集団下校をしました。話しあったことを思い出しながら、仲よく安全に下校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「田辺大根種まき」【9月2日】

5年生は、今年も学習園に田辺大根の種をまきました。生涯学習ルームの方々、はぐくみネットの方々のサポートを受けて、大阪の伝統野菜である田辺大根の栽培に取り組みます。
6月に作った肥料を土に混ぜて、みんなで種をまいていきました。収穫は12月中頃になります。大きな大根に育ちますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
4/1 春季休業