大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

1年生 「運筆練習」 【4月12日】

始業式から2日がたち、1年生は鉛筆を持って運筆練習に取り組みました。
鉛筆の持ち方を教えてもらい、プリントを使って、様々な線を書く練習をしました。
みんな、上手にかけましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お迎え集会」 【4月12日】

今日は、新入生と在校生のみんなが初めて対面する「お迎え集会」がありました。
初めて出会う在校生のみんなに、新入生は緊張気味でしたが、元気よく入場し、「よろしくお願いします!」と大きな声で挨拶をすることができました。
在校生代表の言葉も、6年生が立派に務め、最高学年としての頼もしさを感じました。
最後にみんなで「線路は続くよどこまでも」を歌いました。
新入生も元気いっぱいに歌うことができました。
これからの学校生活が楽しみですね!
上級生のみなさんは、1年生が困っていたら、優しく声をかけてあげてくださいね!
画像1 画像1

「今日の給食」 【4月11日】

今年度の給食が始まりました!
今日は、1年生の入学と2〜6年生の進学をお祝いする献立で、
カツカレーライス、ミニフィッシュ、フルーツ白玉、牛乳でした。
子どもたちに大人気のメニューです。

1年生ははじめての給食で、準備の仕方や、
牛乳びんのフタの開け方などを教えてもらいました。
「学校の給食はどう?」と聞くと、「おいしい!」「おかわりしたい!」
など、たくさんのうれしい言葉が返ってきました。

2〜6年生も、新しいクラスで楽しそうに食べていました。
どのクラスも、ほぼ完食でした!

これから1年間、どんな献立が登場するか、楽しみですね。



画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「学校での様子」 【4月11日】

今日の一年生の学校での様子をお伝えします。
まずは、朝、提出するカードや連絡帳を出していきます。
その後は、机と椅子に座る習慣をつけることができるよう、お絵かきをしたりぬり絵をしたりしました。
ぬり絵をするときには、鉛筆の持ち方を教えてもらい、正しい持ち方で色塗りを行いました。
また、今日から給食が始まるため、給食エプロンに着替える練習やエプロンをたたむ練習なども行いました。
みんな、自分の力で一生懸命頑張っていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「一学期 始業式」 【4月10日】

新年度が始まり、今日は始業式がありました。
春休みを終え、子どもたちはいきいきとした表情で登校し、進級した喜びを友だちとともに分かち合っていました。
始業式では、田辺小学校に着任された校長先生や他の先生方、管理作業員さんの紹介・挨拶がありました。
その後は、校長先生の話、新しい学年担任の発表がありました。
新しい先生や仲間達とともに過ごす日々が楽しみですね。
より良い学校生活を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 視力2年
5/2 耳鼻科検診4〜6年13:30
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日