大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

全学年 「給食(変わりピザ)」 【11月19日】

 11月19日の給食の献立は、

 ・豚肉と野菜のスープ煮
 ・変わりピザ
 ・白桃の缶づめ
 ・レーズンパン
 ・牛乳         でした。

 変わりピザは、ギョウザの皮にツナなどの具をピザソースと一緒にのせて作ります。子どもたちに大人気メニューです!

 調理員さんが、1枚1枚具をのせて作っています。この日は、田辺小学校分の500個ほどを焼きました。ひとつひとつ手作りで作ったピザは愛情たっぷり。子どもたちも、「おいしい!」「ピザ大好き!」とおいしそうに食べていました。

 作り方はとても簡単です。
 ピザソース、ツナ、コーン、ピーマンなどを混ぜて具を作り、チーズと一緒にギョウザの皮にのせて、オーブンで焼くだけです。給食では5分間焼きました。具材を変えてもいいですね。ちょっとしたおやつに、ぜひお子さんと一緒に作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「ガスバーナーの使い方」【11月20日】

 4年生の理科の様子です。理科室での本格的な
実験が多くなるので、理科室にある実験道具の
使い方を学習しています。

 今回は「ガスバーナーの使い方」です。火を取り扱うので
やけどをしないように、安全に留意しながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年「たてわり集会」11月20日

 11月20日(木)たてわり集会がありました。
 まずは、代表委員会の人が田辺フェスティバルについて
説明してくれました。スローガンやお店の回り方を丁寧に
話してくれました。

 次にたてわり班ごとに当日のめあてをたてました。
「なかよく活動しよう。」
「協力して、全部のお店をまわろう。」
「迷子を出さないよう、声をかけあおう」

班ごとに、6年生を中心に考えました。

田辺小のみなさん。「田辺フェスティバル」楽しみですね。
みんなで盛り上げていきましょう。

お家の方も、参観できます。平日の活動ですが
ぜひご来校ください。お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「出前水道教室」【11月15日】

水道局の方々による水道教室を行いました。
生活に不可欠な水がどのようにできて、家庭に送られてくるかDVDで見ました。
またろ過実験で汚れた水が透明な水に変わる様子も見ることができました。
きき水をして、最後に水に関する質問をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「かたちあそび2」11月13日

 箱やつつの面を使って、いろいろな
絵を描きました。

つつのまるい面を使って
「お花」

ティッシュの面を使って
「お家」

などなど、いろいろな絵ができました。

今回の活動を通して
直方体、立方体、円柱などの
特徴を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(7日まで)
4/4 入学式準備(新2・6年登校)
4/5 入学式

運営に関する計画

学校要覧

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

田辺わがまち安全探検隊

その他